島根の道を走ります 

島根と鳥取メインに走るおじさんのサイクリング記 輪行大好き

しまなみ海道その① 2020/8/16

8/16から8/18まで2泊3日でしまなみ海道を走ってきた。サイクルスポーツ6月号の特集を参考に、1泊目は伯方島、2日目は尾道に宿を予約しただけで他には何のプランも立てず案内所でもらうパンフレットを参考に走ることにした。

8/16初日

輪行尾道しまなみ海道今治⇒輪港(フェリー)⇒伯方島木浦港⇒民宿うずしお

10時少し前に尾道駅着、案内所でしまなみ海道サイクリングマップをもらい尾道をスタート。

フェリーで向島に渡りサイクリングロードを示すブルーラインにしたがって走る。住宅街を抜けるとようやく海が見えて因島大橋が見えてきた。橋手前の公園でおじいさんが東屋で朝から酒盛り、うらやましい。

因島大橋渡る。橋の上から見る瀬戸内海は波がないので写真みたいだ。

f:id:atsushikame:20200824145856j:plain

因島大橋

反時計回りにサイクリングロードは続く。アメニティ公園の先から海岸線を離れ海の見えないコースを進み生口大橋に。生口大橋も眺望が素晴らしい。生口島に渡り途中のドルチェで休憩、車もバイクもサイクリストもたくさんで駐車場はほぼ満杯だ。普段の夏ならもっと多いだろうか。

サンセットビーチ、みんなソーシャルディスタンスで砂浜は余裕ありだ。ここまで快晴の向かい風、道に煽られ少々飛ばし気味に走る。

レモン畑を抜けて多々羅大橋に。橋の真ん中が広島と愛媛の県境で路面と欄干に標識がある。

f:id:atsushikame:20200824145944j:plain

多々羅大橋

この橋からの眺めも絶景で箱庭みたいだ。多々羅しまなみ公園で休憩、サイクリストの聖地には行かずしっかり休む。日差しが強く暑いけど走ってると風が心地いい。

大三島は島の東側を少し走るだけですぐに大三島橋伯方島に渡る。橋の上からうずしおが見える。伯方サイクリングターミナルで休憩、それにしても暑い、ボトルの水がお湯になる。今日はここ伯方島に泊る。尾道からここまで50k、今治までは26kなので往復で52kでトータル102k。脚にも時間にもまだ余裕があるので今治まで行くことにする。

伯方・大島大橋を渡り大島に。ここは海岸線でなく島の中央を走る。島の中央の道はそれなりにアップダウンがあり意外に脚にくる。途中で今治からのフェリーの看板を見つける。観光地図にもフェリー航路が示され伯方島にも行くようだ。これなら今治まで走っても伯方島までフェリーで戻れそうだ。よしうみサイクリングターミナルで休憩し水を補給する。大島のアップダウンで想定外に脚と時間を使った。ここで落ち着いて今治のフェリーを調べればいいのに思い至らず先を急ぐ。

最後の来島海峡大橋へ長く緩いアプローチが海岸から橋まで続く。橋へのアプローチも橋からの眺めもこれまた絶景。

f:id:atsushikame:20200824150142j:plain

来島大橋
ここまでで一番長い橋、レンタサイクルだろうか子供が何人か走ってる。写真撮りながら走るも時間が気になり忙しない。最後の糸山サイクリングターミナルから下って今治へ。伯方島に戻るフェリーがあるか不安になりながら今治駅前サイクリングターミナルに。

f:id:atsushikame:20200824150114j:plain
すでに戻る脚はない、とりあえず写真撮りしまなみ海道終了。戻るフェリーあるかドキドキしながら今治港に急ぐ。さいわい17:20発の木浦行きのフェリーがあった、これで伯方島に戻れる、助かった。本日終了83k、獲得標高480m

初めてのしまなみ海道はとても楽しく走れた。橋へのアプローチが勾配3%程度、島内のコースも勾配が5%超えることはほとんどなく大半がフラットなとてもよく考えられたコースだ。標識も充実していて道に迷うことはない。サイクリングには至れり尽くせりのコース。ただ気持ちいいコースに煽られて猛暑の中ちょっと無理して走ったし、エスケープルートをちゃんと調べなかったのはまずかった、反省だ。