島根の道を走ります 

島根と鳥取メインに走るおじさんのサイクリング記 輪行大好き

出雲國神仏霊場巡り 終わり 2017/07/13

神仏霊場巡り、最後に残った鳥取県大山の大山寺、大神山神社奥宮の2社寺に行く。

大山は上り坂がきつく長いので、グランボアで行く。組み立てを簡便にするため、泥除け外す。泥除けがないとホイールとフレームの間隔が空いて、間延びした感じになるかと思ったけどそうでもない。グラベルロード風でなかなか格好よい。これなら輪行も楽だ。

東山公園の駐車場に車置いてスタート。国道181号を岸本方面に走る。181号は日野川を越えると道幅がぐっと狭くなり、自転車で走るのは怖い。地元の学生は狭い歩道を結構なスピードで走ってる。さすが慣れたもんだ。

181号から県道36号に入り大山寺を目指す。ここからはずっと上り、田んぼの中をそれなりにペダルに力を込めて走る。上り勾配の表現は難しい。脚力によって坂の印象は変わる。おやじはどうしても大変さを強調しがち、上手く伝える言葉がないかな。

快晴、太陽が容赦なく照りつける。こまめに水分をとりゆっくり走る。マルシェ岸本で休憩。開店前で農家の皆さんが忙しく準備をしてる。皆生トライアスロンの自転車コース案内の看板がそこかしこに設置されてる。

マルシェから上りがきつくなる。しかもカーブが少なく見通しがいいので、ちょっとめげる。峠の上りで、ずっと向こうの山に道が見えるのもめげるが、坂が続いてるのが見えるのも同じぐらいめげる。適度なカーブであまり坂が見えない方が自分は好きだ。今回からiPhoneに高度を計測するアプリ入れた。時折高度測って、自分にがんばれのエールおくる。

大山ゴルフクラブ、大山まきばミルクの里を過ぎて左折し大山寺に。平日の午前中だが観光客は見当たらない。大山寺の駐車場に自転車置いて参道を上る。大山寺は檀家が無いそうで、300円寄進して参拝する。大山寺からさらに大神山神社奥宮に上る。石積みの山道が苔むしてSPDシューズだと滑る。歩幅を狭くして慎重に歩く。大神山神社に参拝して出雲國神仏霊場巡り20社寺は終わった。

大山寺からは観光道路を下る。スピード注意の看板に表示されてる勾配は9〜12%、少し下ると7〜9%、転けないよう慎重に下る。途中で左折してマルシェ岸本に戻り、東山公園まで下る。本日48Kなり。

出雲國神仏霊場巡り輪行したり、国道走りと合わせて走ったので、パンフレットの行程順には走らなかった。第1番の出雲大社から、右回りに第20番の日御碕神社まで順に巡ると、全行程は350kになる。次回はパンフレットの行程順にコースをつなげて走るか、かなりきつそうだな。

f:id:atsushikame:20170716121301j:plain

大山寺

f:id:atsushikame:20170716121341j:plain

大神山神社

f:id:atsushikame:20170716121413j:plain

護縁珠

出雲國神仏霊場巡りと国道184号その① 2017/06/23

 

f:id:atsushikame:20170625141319j:plain

国道184号神立交差点

出雲國神仏霊場巡り、島根の寺社はあと須佐神社と峯寺。国道184号、県道35号、国道54号をつなげば一緒に参拝できる。しかも国道184号も一部走れる。

出雲駅まで輪行して、184号の起点神立交差点に行ってから市内に戻る。出雲駅からの往復距離からすると直江駅の方が楽だった。

f:id:atsushikame:20170625141402j:plain

立久恵峡

184号は出雲市街地を過ぎると古い国道に。ただ、車が少なく道が荒れてないので走りやすい。184号は立久恵峡で佐田方面と出雲方面で道が分かれる。佐田方面の道からは立久恵峡には行けない。道の合流まで走り出雲方面に戻って見学する。立久恵峡は40数年前に一度訪れたと思うが、記憶にある景色と今の姿があまりに違うので少々面食らう。

f:id:atsushikame:20170625141517j:plain

須佐神社

立久恵峡から佐田に向かい、県道35号に入り須佐神社に。12時頃着いたが社務所は1時までお休み。近くのゆかり館で昼食して休憩。1時すぎに社務所に行くとお祓いの先客が。40分ぐらいかかるというので、急いで朱印と護縁珠を授かる。

須佐神社から菅原トンネルまでけっこうな上り、トンネルから54号まで一気の下り。車ほとんど通らず、道広く、見通しよく、荒れていないので実に気持ちよく下れる。島根の中山間地にはこんな楽しいダウンヒルが多い。54号も木次までは下り。54号の路面は184号、35号と比べると荒れてるのが実感できる。特にトンネル内はひどい。ひび割れた路面と、路側のアスファルトを削ってできたみぞがハンドルを突き上げる。下りだと本当に神経を使う。

f:id:atsushikame:20170625141640j:plain

峯寺

木次から峯寺への上りは短いけど激坂、これまで島根を走った中で一番かも。途中押して上る。参拝して朱印と護縁珠授かり、下りも途中自転車を降りる。木次から宍道駅まで走り輪行して帰る。本日78キロ。

出雲國神仏霊場もあと大山の大山寺と大神山神社奥宮の2社になった。梅雨の晴れ間に参拝しようか。184号もあと1回で完走できそうだ。

 

 

国道54号宍道から赤名トンネルまで 2017/06/18

 

f:id:atsushikame:20170620135408j:plain

宍道交差点

島根県の国道を全部走りたい。
54号を宍道から赤名トンネルまで走る。

宍道駅まで輪行。レベル組み立ててると、犬を散歩させてる同い年くらいのおじさんに声かけられる。サイクリングしてるそうで、レベルは見たことないブランド。値段と乗りごごち聞かれる。オーダーフレームと言ったら少々驚いていた。オーダーは少なくなったよな。

54号は松江自動車道が開通してから交通量がずいぶん減ったらしい。もっとも開通前の交通量知らないけど。木次までは2つの丘を越えていく。

木次市街地は典型的なロードサイドの広い道。市街地過ぎてからはずっとゆるい上りが続く。路肩はアスファルトの盛り上がりを削って平らにしてるので、波打って走りにくい。路面も荒れている。この冬は雪が多かったから余計荒れてるのか。

道の駅掛合の里で小休止。54号はバイクが多い。ここでもライダーが何人か休憩していた。ここから少しづつ上りがきつくなる。晴雲トンネルの手前5キロはさらにきつい。トンネルには歩行者、自転車用の押しボタンが。押すとトンネル内に自転車通行中の掲示が流れた。

f:id:atsushikame:20170620135510j:plain

晴雲トンネル

トンネルから少し下ると道の駅頓原、ここで小休止。ここでもライダーが何人か休憩中。大しめなわ創作館でしめなわ作りと展示物を見学。飯南町でしめなわ作って、出雲大社をはじめ各地の神社に奉納してるそうだ。知らなかった。

あまり下るなと思いつつ頓原を過ぎ184号との交差点に。ここで184号で戻るか、このまま赤名トンネルまで行くか、しばし逡巡するが結局赤名トンネルまで行くことに。ゆるい上りと追い風に背中を押される。

赤名を過ぎて元気なローディ2人とすれ違い赤名トンネルに。きついのは最後の500メートル。トンネル内が県境だが、危ないので島根県側で撮影。54号完走した。

f:id:atsushikame:20170620135611j:plain

赤名トンネル

トンネルから戻り道の駅赤城高原で小休止。ここから木次まで50キロ弱。ここまで70キロ走った。戻りは下りが大半だが走れるか少し不安になる。道の駅頓原で小休止、ロードが1台、松江方面に戻るそうだ。走り込んだロード、さすがに速い。あっという間に置いていかれる。

晴雲トンネルまで上り、トンネル過ぎてから一気に下る。道広く見通しいいので、上手な人はノーブレーキで下れるかな。おじさんにはとても無理だけど。途中上ってくる3人のローディとすれ違う。

道の駅掛合の里で小休止。トンネルからここまでずっと下り。脚もった。電車に間に合う。木次駅までのんびり走り16時の電車で輪行して帰る。本日120キロ。54号完走。

54号は路面荒れていて、トンネルも狭くちょっと走りにくい。道の駅が多いのは助かったけど、晴雲トンネルまでの上りはきつかった。おじさんにはヘビーなコースだった。

国道432号② 広瀬から松江 2017/06/13

f:id:atsushikame:20170614080712j:plain

松江相生町交差点

島根県の国道を全部走りたい。
432号を広瀬から松江まで走る。

広瀬の432号交差点を松江、八雲方面に。専門学校の先から駒返トンネルの上りが始まる。勾配はそれほどでもない。5キロ走って駒返トンネル。トンネルを越えると松江市。ここまでは道広く車も少なく走りやすい。

f:id:atsushikame:20170614080642j:plain

駒返トンネル

峠の下り、しばらく道広いが星上山への分岐から急に道が狭くなる。八雲トンネルからまた広く新しい道に。八雲町から風土記の丘を過ぎて松江市街に。市街地の432号はそこかしこで拡張工事中、走りにくいことこのうえなし。できれば避けた方がいい。国道9号との交差点、相生町で終了。432号完走。

来た道を戻り、ビレッタに寄ってチューブ、オイル買って竹矢から旧国道9号で帰る。本日50K。

431号、432号、314号と走った。これから出雲から石見地方の国道を走ることになる。鉄道が走ってない地域が多いので車で行って、デポして、尺取り虫のように行ったり来たりしながら走ることになりそうだ。初めての道が多くなるし、様子もよくわからないのでちゃんと準備して行かないと。

国道314号② 横田から三井野原県境まで 2017/06/12

f:id:atsushikame:20170614080425j:plain

横田駅

島根県の国道を全部走りたい。
314号の残りを横田から三井野原広島県との県境まで走る。

車で横田まで。道路脇のパーキングでグランボア組み立て三井野原に向かう。横田からゆるい上り。途中泥除けから異音がする。ダルマネジが緩んでいた。近くのガソリンスタンドで工具を借りて治す。これからは6ミリスパナも携行しないと。

八川駅を過ぎ出雲三成駅に。駅舎が新しく綺麗になっている。ここから奥出雲おろちループをとおって三井野原までは勾配がきつくなる。おろちループ10年ぶり。展望台がきれいだったと記憶してるが、草ボーボーで雑木も茂り残念だ。

おろちループを過ぎて分水嶺を越えれば三井野原駅に。この駅舎も新しく綺麗になっている。トロッコ列車のおかげだろうか。三井野原駅から少し下ると広島県との県境。それにしても寒い。

f:id:atsushikame:20170614080501j:plain

広島県との県境

来た道を八川駅まで下る。道は広く見通しがいいので爽快な下りなんだが寒い。標高を甘くみていた。八川そばで昼食。昼過ぎにもかかわらずお客さんが多い。蕎麦食べて暖まる。

八川から県道49号に。峠を越えて大原の棚田を過ぎて馬木まで下る。ここで県道25号に入り鬼の舌震に。SPDシューズでは渓谷は歩けない。入口のつり橋でUターン。駐車場に人なつっこい猫がいた。

f:id:atsushikame:20170614080552j:plain

鬼の舌震

三成まで下り横田まで戻って本日終了、58K。314号はほぼ完走した。

ひさしぶのカーサイクリング。運転を考えると自転車は60Kから80Kぐらいがちょうどいい距離だ。あとは駐車場、ちゃんと調べて行った方がいい。通行量も少なく、道も広いので走りやすいコースだ。

国道432号①広瀬から王貫峠と国道314号①三成から木次 2017/06/09

 

f:id:atsushikame:20170610172005j:plain

広瀬か交差点

島根県の国道を全部走りたい。
広瀬から432号を奥出雲と広島県との県境王貫峠まで走る。

432号が松江方面と奥出雲方面に分かれる広瀬の交差点がスタート。432号は何度も走った国道、ホームコースだ。

布部まではバイパスになって、広くて走りやすい。ただ交通量多くスピード出してるので注意が必要。布部まではゆるい上りが続き、布部ダムへの上りがちょっときつい。白樺湖で小休止。ここの売店は休日しか営業してないようだ。

布部から西比田、久比須峠までもゆるやかな上り。これまで走った範囲では中山間地域はこうしたゆるい上りが多い。峠から亀嵩出雲三成の駅まではゆるい下り。亀嵩駅までは広い道、その先出雲三成までは古い国道で狭い。途中で314号と重なる。

 

f:id:atsushikame:20170610172040j:plain

出雲三成駅で小休止。三成にはサイクリングターミナルがあるけど準備中だった。王貫峠に向かう。2つの丘を越えてからゆるい上りになる。景色は西比田あたりと同じ、でも道の先には中国山地が連なる。周辺の猿政山、鯛ノ巣山の標高は1,000メートルある。中国山地に向かって峠まで走ると思うとチョットげんなりする、しかも向かい風だ。

たたら角炉伝承館で小休止、草刈りしてるおじいさんに峠までの距離を聞く。やっぱり短めだな、3キロぐらいじゃなくて2倍の6キロだった。地元の人に道は聞いてもいいけど距離はあてにならない。田舎では距離は車で何分と表現するのだから仕方ない。

たたら角炉伝承館から一気に勾配がきつくなる。ここまでほとんど上りの道を50K走ってきた脚にはきびしい。なんとか足つかずに峠まで上りきる。あんまり無理しちゃいけないけど、峠の上りはノンストップで走ろうとつい意地になる。峠からは来た道を出雲三成駅まで戻る。たたら角炉伝承館までは爽快なダウンヒル、上り勾配がきつかったのも当然だ。見通しよく道も広いのでかなりスピードがでる。

f:id:atsushikame:20170610172141j:plain

王貫峠

宍道行きの電車は2時間以上の待ち合わせ。ならば木次まで314号を走るかとスマホで距離と高低を調べる。サイクリングではいつも島根県道路地図を使ってるが、コース変更して地図持ってない時はグーグルマップ頼り。あとキョリ測というアプリで行程の高低差を調べることができる。実に便利な時代になった。

314号は木次の54号との交差点から横田、奥出雲おろちループ、三井野原まで。東城街道とも言われてる。今日は三成から木次の54号交差点を目指す。木次まではほぼ下り。松江自動車道が開通して交通量が減ったのか車少なく走りやすい。ただ木次駅で15時3分の電車で輪行して帰りたいので必死にペダル踏んで行く。

314号は木次の市街地を迂回して54号につながる。電車の時間がないので314号から市街地に入り木次駅から輪行して帰る。もう少し時間があれば交差点まで行けたけど仕方ない、本日105K。

f:id:atsushikame:20170610172214j:plain

三成から木次までは余計だったかな、最後は余裕ないサイクリングになった。ここは待ち時間で周辺をポタリングした方がよかった。それでも432号と314号完走にめどがついた。

国道431号②松江から境水道大橋までと神仏霊場巡りと海岸線2017/06/06

f:id:atsushikame:20170608092155j:plain

境水道大橋

f:id:atsushikame:20170608094448j:plain

林道から日本海を望む

島根県の国道を全部走りたい。
今日は431号の続き、松江から県境の境水道大橋まで走る。途中神仏霊場巡りの寺社2ヶ所に寄り道する。

松江まで輪行し431号を美保関に向かう。松江市街地の431号は川津バイパスとなり新しい広い道になった。道の駅本庄までは広い道が続く。

道の駅本庄の手前で左折して枕木山の華蔵寺に向かう。枕木山の上りは最初の住宅地の勾配がきつく、中間部はややなだらか。頂上の駐車場までの9Kは立派なヒルクライムコース。ヒルクライムレースやればいいのに。

華蔵寺に参拝して朱印と護縁珠を授かる。住職から神仏霊場巡りで自転車で華蔵寺まで来たのは初めてじゃないかと言われる。事実ならちょっとうれしい。戻るときにタヌキ見かける。鰐淵寺でもタヌキ見た、やっぱりタヌキは寺が好きなのか。狸親父にならないように歳をとらないと。

下りで左ブレーキのブラケットが緩む。よほど力入れて引きつけていたのか、締めなおして下る。道の駅本庄で小休止、ここから先は古い道の区間と整備された区間が交互に現れる。路側帯が狭いと雑草が足に当たってちょっと辛い。草刈りはしてもらえないかな。

七類に向かう国道485号との交差点にある「まつや」で昼食。「まつや」久しぶりだ。今日は贅沢にも日本海定食。カロリーメイトとは大違い。

美保関灯台に向かう。美保関の街を過ぎて上り2Kで灯台灯台からは遠くに隠岐の島が、駐車場からは美保湾の向こうに大山が望める。美保神社に参拝して街をちょっと走ってから来た道を戻る。途中雲津2.5Kの看板を見かけたので行くことに。いちど島根半島を美保関から日御碕まで、できるだけ海岸に近い道を走りたいと思っていたのでそのプロローグだ。

雲津への県道181号は島根半島を越える道、一気に上り一気に下る。来た道を戻ると山中に橋が見える。歩いていたお兄さんに確かめると七類まで続いてる林道とのこと。七類まで林道を走ることにする。

海岸線と林道、このミスマッチ感が半島の道らしい。しかもこの林道、新しく広くて車が通らない。絶好のサイクリングコースだ。ただしアップダウンは短いけどきびしい。雲津の次は諸喰、その次は法田。林道の途中には日本海を望む展望台が3ヶ所。今日は薄曇りだけど晴れた日には美しい日本海の海岸線が見られるだろう。

七類から再び半島を越えて境水道大橋に。橋の中央部が県境、これで431号完走。水木しげるロードを通って境港駅から輪行して帰る、本日80K。

今日は神仏霊場2ヶ所巡り、海岸線の林道も走れて楽しいサイクリングになった。1人だと寄り道やコース変更自由なのがいい。